前回の記事で書いたように、学校で文法や語彙を十分やっているにも関わらず日本人が英語を話せないのにはいくつか理由があると思います。
一つ目は、その英語教育にあります。確かに文法や語彙は十分なレベルにありますが、勉強の目的が受験になっていて、話せるようになるための訓練が欠けています。具体的に言うと日本語を英語に変換する練習が圧倒的に足りていません。センター試験や各大学の入試はマークシートや短答式のものが多く、日本語の文を丸々英語に変えなさいというような問題は出てきません。これは、日本語を英訳する場合、答えが2つ以上ありえるため、添削が複雑になるからでしょう。大量の受験者の添削をすることや英語力の高い添削者を集めなければいけないことを考えると、これは仕方のないことかもしれません。
そのために、日本語を英語に変えるというよりは「これは不定詞の何用法ですか?」というような実践では役に立たない勉強が多くなってしまうのです。
大事なのは、日本語→英語の変換練習を通して「なるほどこの日本語を英語にするときはこの文法を使うとニュアンスが出るのか」とか「この日本語に合う表現はどれなんだろう」ということを経験として積み上げていくことだと思います。もちろん、その文は「これはペンです」のような教科書にありがちな意味のない文ではなく、日常生活で出てくるような文であることも大事です。
そのために、英即校では宿題で多くの英作文を出しています。